Author Archive
-
2019年09月03日
ストレッチは軽めの方が良いようです。
「せんせ、座りっぱなしで背中が痛い」 「座りっぱなしは背中や腰には負担ですね、ストレッチしましょう」 「い...
-
2019年08月29日
鍼(はり)には刺さないものもあります
はり 鍼 には刺すものもあれば、 刺さないものもあります。 金属アレルギー アルコールアレルギー (消毒な...
-
2019年08月28日
夏から秋にかけての注意点
雨も降り、夜風も涼しく 蒸し暑さや、晴れた時の日差しも暑いですが… 気温が下がるとその影響で夏の疲れが出やすくなります。...
-
2019年08月24日
痛みが温めるとましになった時、ちょっと試してほしいこと。
痛みが温めるとましになった時は →冷やしているかもしれません(例外の可能性もあるのですが) まだまだ暑いです… 扇風機や...
-
2019年07月23日
迷いや悩みと、体の関係、東洋医学からみえること。
ちょっとご無沙汰していました。 また、ボチボチと書ければと思います。 さて、患者さんには人生が様々あり、病...
-
2019年01月26日
精神疾患に対して東洋医学のできること。
「精神疾患ですが治りますか」 「薬を飲んでカウンセリングを受けていますが診てもらえますか」 ...
-
2019年01月18日
新年のあいさつ
昨年末に交通事故で車に当たられ、色々滞っておりました。 往診もあるので、注意しているつもりでしたが避けきれませんでした。...
-
2018年11月28日
急に寒くなった!そんなときに調子を崩さない様にする東洋医学のお話し。
寒い!冷える! 急に気温が変化した時に、体にどんな影響があるのでしょうか? あなたの体は実感しているよ...
-
2018年11月20日
アレルギー性鼻炎と、気候の変化の東洋医学的な関係。
東洋医学では体質を改善させることで、鼻炎での鼻を取ってしまいたいようなつらい症状を治します。 はり・きゅう...
-
2018年10月30日
秋の気候と東洋医学
空が高くなり、秋が深まります。 大阪市の南にある長居公園にも、休日には行楽にたくさんの人が訪れ、お弁当などを広げています...